パワースポットMap【さんぱい.com】

日本国内の「氣」になるパワースポットを掲載【さんぱい.com】厳選【神社・お寺・聖地】情報

中古キャンピングカー日本全校販売店

パワースポットMap

日本国内の「氣」になるパワースポット
厳選【神社・お寺・聖地】情報

 

✨神秘の湖沼!裏磐梯の「五色沼」を見てきました

こんにちは。
パワースポット研究家のRikuです。

喜多方市の「新宮熊野神社 長床」を後にし、次に向かったのは裏磐梯にある「五色沼」です。

パワースポット研究家 Riku
この記事を書く人
プロフィール:パワースポット研究家Riku
1979年生まれ、30歳を過ぎてから急にパワースポットでのエネルギーを感じるようなった自称パワースポット研究家。最近、体幹を鍛えるために一輪車を買いました。
RikuのブログYoutubeチャンネル

五色沼湖沼群
福島県耶麻郡北塩原村大字檜原
五色沼

五色沼とは、5色の沼が存在してるのでは無く、光の当たり方など、見るたびに色が変化することからそのように呼ばれているそうです。

大小30ほどの湖沼があるそうですが、今回は五色沼の中でも一番大きいと言われる「毘沙門沼」のみ行ってまいりました。

毘沙門沼

確かに、キラキラしていて見ているだけでも気持ちいいですね!
しかも、天気がものすごく関係するようにも思います。

五色沼に来たのはこれが初めてですが、天候に恵まれて本当に良かったです。

五色沼で一番大きいと言われる毘沙門沼ですが、毘沙門沼へ行くためには駐車場からハイキングコースを通り歩いて向かう必要があります。

ハイキングコース

湖の周りが通路になっており、草木の間から時折見える湖が心地よいです。
湖

湖には鯉も泳いでいました。
鯉

ハートの模様をしている鯉が1匹どこかにいるそうです。

「鯉」じゃなく、
「恋」って事なんですかね🤔

ちなみに、ハートの鯉は結局見つけられませんでした‥

五色沼

この毘沙門沼では、湖を見るだけで無く、手コキボートに乗って湖の中を回る事もできます。

ボートのレンタル料は
30分で700円です。

せっかくなので、20年ぶりぐらいに手コキボートに乗る事にしました。

Riku

ボートに乗ったのは本当に久しぶりだったのですが、かなりのパワーを必要とし、翌日の筋肉痛が確定するのかと思いきや、思ったほど疲れる事もなく、スムーズに乗る事が出来ました。

ボートって、
面白いですね‥

漕がずに浮かんでいるだけでもリラックスできて良いです。
ボート

話は変わりますが、この磐梯山の麓には「山塩」が有名な「大塩裏磐梯温泉」があります。
弘法大師空海の力により、温泉が湧き出したと言う伝説の温泉です。

この大塩裏磐梯温泉から取れる「山塩」と言う塩があるのですが、
通常、塩は海で取れるものなので、山から取れる塩だと言う事で当時は大変貴重なものだったと思われます。

せっかくなので「山塩」を買ってみました。
500円ぐらいだったと思います。
山塩

パワースポットと呼ばれる場所は、良い水や塩が取れる場所が多いので、旅先で「塩」が売っている場合はなるべく買って帰るようにしています。

この塩も、火山や化学物質や温泉や何やら色々な要素が絡み合って存在しているのだと思うので、たっぷりとミネラルを含んでいる事を期待します。

五色沼の見所はたくさんあると思うのですが、時間と体力の関係で「毘沙門沼」を堪能した時点で終了となりました。

実は、この後、会津若松に戻り「鶴ヶ城」の天守閣へ上がる予定だったのですが、閉館時間に間に合いませんでしたので、外観のみ見学して今回の「福島 会津・喜多方編」を終了したいと思います。

鶴ヶ城

最後に、
五色沼へ行く前に寄った猪苗代湖
猪苗代湖

水が綺麗だった事はもちろん、カモの多さにビックリしました‥
もう少し寒くなると白鳥も見れるそうです。

最後までお読みいただきありがとうございました!