パワースポットMap【ヒメオオカミ.com】

日本国内の「氣」になるパワースポットを掲載【さんぱい.com】厳選【神社・お寺・聖地】情報

中古キャンピングカー日本全校販売店

パワースポットMap

日本国内の「氣」になるパワースポット
厳選【神社・お寺・聖地】情報

 

✨日月神示に記された警告 電気の次は「水」が危ない!

関連ワード:

日月神示が水不足を警告

水

■日月神示 富士の巻 第十八帖

「お水に泣くことあるぞ。
保食の神様お怒りなされているから、
早く心入れ換えてよ。
この神様お怒りになれば、臣民日干しになるぞ」

これは、全ての水源が日干しになるという事?
だとしたら、琵琶湖も干上がり?

そもそも日本人は世界一水を大切にしない国民と言われている。

「日本人とユダヤ人」の作家
イザヤ・ベンダサン氏は
「日本人は水と安全はタダだと思っている」

と言っているし、

曹洞宗開祖の道元禅師も、

「人間の命の原点は水であることを忘れるな」

と水の大事さを語っている。

世界的には深刻な水不足だが、日本にいるとあまり感じないのも事実です。

今は水道を捻ると綺麗な水が出てくる事が当たり前になっていますが、

東京も、もともと徳川家康が来た頃はまだ飲める水がほとんどなくて、まずは水を引くところから始まったみたいですね。

綺麗な水が使えるのは幸せな事ですが、
そういう幸せは、けっきょく幸せを得ても、失う不安をもつか、当たり前になってしまうかの2通りだそうです。

悲しいかな、人間はそう言う性なんです。
快楽順応と言いいます。

1.水ビジネス

水の惑星と言われている地球ですが、
世界は深刻な水不足。

世界人口78億人の40%以上、実に
36億人が水不足に悩まされてる。

世界銀行の副総裁である
イスマル セラゲルディン氏はこのように言っています。

「20世紀の戦争が
石油をめぐって
戦われたとすれば、
21世紀は水をめぐる
争いの世紀になるだろう」

「水ビジネスは、10年後には100兆円市場になる」とも言われていて、水を抑えるいうことは大きな利権になる。

そう言う事もあって、今海外が日本の水道事業に注目しているんです。

そうした流れの中、実際にこの日本では2018年に水道をコンセッション方式で民営化する事が可決されました。

「コンセッション方式」とは…自治体が浄水場や水道管などの施設の所有権を持ったまま、 民間企業に運営権を売却する方法です

宮城県では実際に2022年4月から民営化がスタートして20年間民間企業が運営する事になりました。

反対運動も行われている。
なぜか?

・老朽化した配管の補修が急務だが、自治体の運営では限界があるとの事

・地方は人口減少で採算が取れない

民営化で懸念される点は
・安全面
・料金面

実際に海外の例では、水道料金が5倍になったり、病気が流行ったケースもある。

関連ワード: