✨座敷童子に会える旅館 会津坂下 「割烹旅館 松林閣」に宿泊してきました
こんにちは。
パワースポット研究家のRikuです。
今回は、座敷童子(ざしきわらし)が出ると知られる会津坂下「割烹旅館 松林閣」に泊まってきました。

この記事を書く人
プロフィール:パワースポット研究家Riku
1979年生まれ、30歳を過ぎてから急にパワースポットでのエネルギーを感じるようなった自称パワースポット研究家。最近、体幹を鍛えるために一輪車を買いました。
・Rikuのブログ・Youtubeチャンネル


福島県河沼郡会津坂下町大字大上字森北1100-61
この「割烹旅館 松林閣」は知人に紹介してもらった旅館で、当初、食事やお風呂が上質と伺っていたものの、まさか座敷童子に会える旅館だとは聞いていませんでした。
そして宿泊当日、座敷童子が出ると言われている部屋がたまたまキャンセルになったとの事で、自分がその部屋に泊れる事になりました。(ラッキー)
昔、TVの番組で座敷童子が出る旅館を見た事があったのですが、自分の人生には縁のない事だと思っていただけに、これはけっこう嬉しいですね。
(座敷童子が分からないと言う方はググってみてください。)
旅館は日本建築の立派な建物です。
立派な木造の作りで、個人的には「宿坊」をイメージさせてもらったような気もしました。
庭も庭園のような雰囲気があります。
敷地からの見晴らしもとても良いです。
(到着したらすでに暗くなっていたので、写真は翌朝に撮影したものです)
旅館の入り口では、湧き水「龍神水」を汲む事もできます。
お風呂は男女別の大浴場があり、夕朝二食付きのプランでした。
ここが座敷童が出ると言われている部屋
「蝦夷松(エゾマツ)」
この部屋に泊まりました。
これが、座敷童子がつけたと言われている手形です。
確かに、小さい黒い手形のような跡がついていますね。
この手形は、部屋内にあるのでは無く、部屋に行くまでの通路にあるものなので、旅館の方に聞かなければ分からないかもしれません。
そして、割烹料理。
ボリュームがすごいのはさておき、食材のプリプリ感、味付けもとても良く箸ががかなり進みました。
写真を撮ってなかったのですが、自家打ちの蕎麦もおいしかったです。
お風呂を頂いてから、少しお酒を飲もうと思っていたのですが、部屋でまったりしているうちに寝てしまったのです。
今回、残念ながら座敷童子には会う事はできなかったのですが、料理、お風呂を含め、十分に満足させていただきました。
それに、
「座敷童子が出る部屋に泊まった」
と言う事だけで、
何かパワーをもらえるような気がします。
今回は、「割烹旅館 松林閣」で一泊し、翌日、知人の案内で会津・磐梯山近隣のスポットを廻ってきましたので、次回、この続きを書きたいと思います!
では、最後までお読み下さりありがとうございました。